しんどくはない、でもこのままでいいのか?

特に大きな不満があるわけじゃない。
でも、「このままでいいのかな」と思い始める瞬間が増えてきた。

私の場合、それは20代中盤の頃。
大学を出てからしばらく、正社員として働くことなく、
なんとなく在宅でできるWebライターの仕事をしていました。

朝はゆっくり、ストレスも少ない。
ただ、何者にもなれない不安がありました。


ゆるい環境には“安心感”があったけど…

正直に言うと、その頃の生活も悪くなかったです。

  • 怒られることもない
  • いつどこで仕事してもいい
  • 実家暮らしで必要なお金も少ない

「ぬるま湯」ってよく言うけど、ほんとにそんな感じ。
でも、ぬるま湯って…じわじわ不安になるんですよね。

  • このまま50歳60歳まで働けるのか?
  • 役に立つスキルが身についているのか?
  • AIに取って代わられるんじゃないか?

「ラクだけど怖い」って、なかなか複雑でした。


転職を考えたきっかけは、“ChatGPT”

そんな生活が3年ほど続きましたが、
そんなとき、『文章生成するAI「ChatGPT」がすごい』と噂になりました。

使ってみると、Webライターの私が文章を書くよりも、遥かに質が良く、比べものにならないくらい速い。。

AIも進化している。。
30歳になる前に、手に職をつけたほうがいいのでは?

焦りと不安で眠れなかった夜に、初めて「転職エージェント」に登録しました。


最初は“働けそうな会社”を眺めるだけだった

実はすぐに動いたわけじゃありません。
求人を見ては閉じ、開いては閉じ…。

転職エージェントからの「面談しましょう」というメールは無視し続け…
怖かったんです。ちゃんと働ける自信がなくて。

そんな自分でも、重い腰を上げて転職エージェントに相談してみました。

  • 「正社員になった経験がないです」
  • 「今すぐ転職したいわけじゃなくて…」
  • 「ただ、将来役に立つスキルは身に付けたいです」

そんな状態でも、ちゃんと話を聞いてくれて、
「これからどうしたいか、一緒に考えましょう」と言ってくれた。

相談だけでも大丈夫って、すごくホッとしました。


転職してからの話|“やることがある”日々って案外悪くない

その後、未経験OKのIT系企業にインフラエンジニアとして転職。
正直、最初はしんどかったです。

  • 毎朝起きて出社する
  • 覚えることが多すぎる
  • 先輩の言葉が専門用語だらけ

でも、「必要とされること」「学ぶこと」がある毎日は、
どこか安心感がありました。

もちろん今も失敗ばっかりですし、正社員という働き方にも不満は溢れるばかりです。
でも、「やっと社会人としてスタートラインに立てたかも」と思えるようになりました。


「このままでいいのかな」と思ったら、ちょっとだけ動いてみるのもアリ

もしあなたも今、私と同じように、
「毎日がラクだけど、将来が怖い」
「正社員って、自分にはムリそう…」
「ブランクがあるから転職できない気がする」

そんな気持ちを抱えているなら、ひとつだけ伝えたいです。

転職活動は“いきなり応募”じゃなくて、“誰かに相談すること”からでも始められます。

以下のエージェントは、未経験や職歴に自信がない人にも親切でした👇

  • doda(未経験・IT転職に強い)
  • リクルートエージェント(とにかく求人数が多くて安心)
  • ミイダス(自分の「市場価値診断」からスタートできる)

→ これらの比較記事はこちら


おわりに|不安を感じられる自分、けっこう偉い

最後に、ちょっとポジティブなことを言わせてください。

「このままでいいのかな」って不安を感じられるのって、結構すごいことです。

現状に甘えて流されるのは簡単だし、そこにとどまる人も多い中で、
「ちょっと変わりたいな」と思えてるあなたは、すでに一歩進んでます。

まずは、転職エージェントに登録して話してみるだけでもいい。
きっと、次の道が少し見えてくるはずです。

タイトルとURLをコピーしました