未経験からITインフラ転職するならどこに登録すべき?おすすめエージェント比較5選【現役エンジニアが選ぶ】

インフラエンジニア転職の基本

「未経験からIT業界に転職したいけど、どの転職エージェントを使えばいいの?」

僕もまったく同じことで悩みました。
26歳でインフラ業界に飛び込むと決めたとき、情報が多すぎて、どれが自分に合うのか分からなかったんです。

この記事では、未経験からインフラエンジニアになった僕が、実際に使って良かった転職サイト・エージェントを5つ紹介します。

それぞれのメリット・デメリット、向いている人のタイプまで詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ちなみに私が未経験からインフラエンジニアになったときはウズウズとdodaを使いました。(最終的にはdodaで転職成功!)

最近使って良かったのはレバテックキャリアとリクルートエージェント。リクルートエージェントで内定もらえました。

IT業界の転職は「エージェント選び」が9割

インフラエンジニアの求人って、一見すると似たように見えますよね。

でも、実際の業務内容、夜勤の有無、研修の有無、年収帯など、細かい部分で全く違います。

そのギャップを埋めてくれるのが、転職エージェントの存在です。

僕自身、エージェントを使って「求人票には書いてないけど、実は夜勤が常にある」という情報を事前に教えてもらえて助かったことが何度もありました。

未経験OKに見えて、実は「実務経験者向け」の求人も多い

求人票の「未経験OK」を信じて応募してみたら…

「できればネットワーク運用経験がある方を優先します」

なんて返事が来ること、珍しくありません。
これはエージェントに確認しないと見抜けません。

だからこそ、信頼できるエージェント選びが重要なんです。

結局どの転職エージェントを使えばいいの?【タイプ別おすすめ】

タイプおすすめエージェント
とにかく早く転職したいdoda
丁寧に相談しながら決めたいレバテックキャリア・ウズキャリ
自分でじっくり求人を見たいリクルートエージェント
第二新卒・フリーター・文系ウズキャリIT
初めてのエージェント利用で不安doda(サポートの質が高い)

複数登録しておくことで、相性の良い担当者を見つける確率が上がります。

未経験インフラ転職におすすめの転職エージェント5選

レバテックキャリア【IT業界特化・提案力が高い】

  • IT・Web業界専門の転職エージェント
  • キャリアカウンセラーの提案力が抜群
  • 現場情報を把握していて、求人の“裏側”まで教えてくれる

👉 僕はここで「構築寄りの仕事がしたい」という希望をしっかり聞いてもらえました。技術寄り志向の人には特におすすめ。

👉[公式サイトはこちら]

ウズウズIT【第二新卒・フリーターに強い】


  • 若年層のIT転職に特化(20代向け)
  • 書類添削・面接対策がとにかく丁寧
  • ブラック企業を徹底排除しているのも魅力

👉「ホワイト企業に行きたい」「研修がしっかりしてるところがいい」人にぴったり。僕が話したカウンセラーさんも、親身で優しかったです。

👉[公式サイトはこちら]

リクルートエージェント【自分で探したい派に】

  • 国内最大級の求人数
  • 自己分析ツール「グッドポイント診断」が無料で使える
  • 自分のペースで進めたい人向け

👉 僕はエージェントに相談しつつ、気になる企業をここでブックマークしてました。使い分けすると最強。

👉[公式サイトはこちら]

doda【サポートと求人数のバランス◎】

  • 豊富な求人数と質の高いエージェントサポートの両立
  • 書類添削・面接練習が充実
  • 非公開求人も多数あり

👉 複数社の比較をしたい人にはぴったり。1社で網羅的に見たい人にも◎。

👉[公式サイトはこちら]

マイナビ【未経験向け求人が豊富】

  • 異業種転職や未経験向けの案件が多い
  • 対応スピードが早く、次々に求人を紹介してくれる
  • キャリア面談後、専用マイページで管理しやすい

👉「まずは現場に入ってみたい」人向け。研修付き求人も多数。

👉[公式サイトはこちら]

まとめ|行動するだけで、ライバルと差がつく

未経験からのインフラ転職は、情報戦です。
どれだけ早く、正確な情報にアクセスできるかが成功のカギ。

エージェントを使うことで、求人票だけではわからない情報や面接対策の裏技を得ることができます。

迷っているなら、まずは一歩踏み出しましょう。
僕もそこからキャリアが変わりました。

👉おすすめ転職エージェントに今すぐ無料登録

タイトルとURLをコピーしました